2014年5月30日金曜日

中国軍機の異常接近と小野寺防衛相の職務怠慢


 東シナ海上空で24日、ミサイルを搭載した中国軍戦闘機が自衛隊機に異常接近した問題について小野寺五典防衛相は25日の記者会見で「普通に公海上を飛んでいるのに、あり得ない。常軌を逸した近接行動だ。あってはならないことだ」と述べ、中国を厳しく批判した。

 むろん、あってはならない。が、しかしだ。小野防衛相はあらゆる有事に備えているはずの防衛省トップである。それが「あり得ない」とは、つまり、想定外の事態だったということであれば、職務怠慢、閣僚としての資質が問われよう。

 まずもって昨年度、東シナ海の日本領空に接近した中国機に対して自衛隊機が緊急発進した回数は、前年度比36パーセント増で過去最多の415回に達している。

 とりわけ昨年11月、中国が突然、この海域に防空識別圏を設定して以降、頻発しており、尖閣周辺での領海侵犯も後を絶たない。

 中国軍機による「常軌を逸した」挑発行為はこうした日中間の緊張が極度に高まる中、

日中双方の設定した防空識別圏の重なる空域で起きたのである。

しかも中露合同軍事演習の最中、これを警戒監視していた海上自衛隊の画像情報収集機「OP3C」と航空自衛隊の情報収集機「YS11EB」の2機に対し、中国国防省は「中国の防空識別圏内に押し入り、中露合同軍事演習を偵察、妨害した。一切の責任は日本にある」として、中国戦闘機の「常軌を逸した」挑発行為を正当化している。

これに対して日本政府は菅義偉官房長官が26日の記者会見で「自衛隊機が異常接近されたのは演習区域外だ。我が国周辺海域の警戒監視活動は国際法にのっとった正当な行為で、演習を妨害した事実は一切ない」と反論。「偶発的な事故につながりかねない極めて危険な行為で、まことに遺憾だ」として、外交ルートを通じて厳重抗議したそうだ。

中国の主張はとうてい受け入れがたいが、偶発的な事故を避けたいのであれば中国戦闘機の接近に対して自衛隊機がいち早く、現場から離れる選択肢もあった。あるいはそうしなかったことが中国機の異常接近につながったとしたら、安倍政権下、日中の衝突は偶然ではなく必然となろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿